首都圏環境美化センターの日常を
写真や動画でご紹介しております
アーカイブ(抜粋)PDFはこちら
2025年1月17日
防災訓練を実施しました!
首都圏環境美化センターでは、1月に防災訓練をすることが習わしとなっています。初期消火、避難、通報がスムーズに行われるように訓練を行うとともに、リサイクルセンターの消火設備の作動も確認しました。
2025年1月6日
新年あけましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いいたします。今年が皆さまにとって幸多き一年になることをお祈り申し上げます。
2024年12月17日
中学校からPETボトルキャップが届き、見学も!
先週のことです。新渡戸文化中学校 Nitobe EVAの皆様、タイミングよく施設をご覧いただけて良かったです。自販機横のリサイクルボックスには飲み終わった飲料容器以外のものは入れないようにして、みんなでリサイクル率を高めていきましょう!よろしくお願いしますね!!
2024年12月3日
先日、ご見学ありがとうございます!
先日、ジャパンビバレッジエコロジー社の皆様が、弊社の施設にご見学にいらっしゃいました。選別機などを熱心にご覧いただきました。ありがとうございます。
2024年11月26日
先週、ドリンクジャパンに行ってきました
先週、ドリンクジャパンに行ってきました。ペットボトルリサイクルがますます進んでいることを、協栄産業株式会社様の展示で実感いたしました。ありがとうございました。
2024年11月22日
太陽光パネル設置開始②
屋根の上に設置されているところです。久しぶりの青空でした。
2024年11月20日
太陽光パネル設置開始①
太陽光で発電を行うためのパネルが届きました。光り輝いてます!
第8リサイクルセンターの屋根にこれから取り付けられます。楽しみです。
11月11日
施設見学ありがとうございました
先日、徳島クラブの皆様が、ご縁があり弊社の施設にご見学にいらっしゃいました。選別工程についてお伝えした内容が有意義でしたとのお声をいただき、大変うれしく、本当にありがとうございました。
10月16日
本社前のキンモクセイ
本社前のキンモクセイの花がいつの間にか咲いていたことに、ほのかな香りで気が付きました。ブログのバナーを変更してみました。
9月30日
イベントに協賛いたしました
当社の地元、足立区で行われる初めての音楽フェス「あだち食と音楽の祭典」に協賛しました。大盛りあがり!の様子はSNSのX(旧Twitter)に出ております。
微力ながらボランティアにも参加しました。実行委員の皆様お疲れ様でした。ありがとうございました。
2024年9月30日
秋の交通安全運動
秋の交通安全運動は本日までですが、変わらず交通安全の取組を進めていきます。
2024年9月9日
当社のシンボルロゴのご紹介
2024年8月26日
ご見学いただきました!
NTTコム エンジニアリング株式会社様のSDGs推進室の皆様が、取り組まれている社会課題の解決のご参考にと、弊社の見学にいらっしゃいました。廃棄物処理の仕組みや現状を知っていただくことで少しでもお役に立てたら幸いです。ありがとうございました。
2024年8月9日
ペットボトルキャップの実績を公開してます
本日、4月から6月のペットボトルキャップ受入実績をお知らせしてます。写真は、お持ち込みや郵送により届いたキャップです!2024年4月~6月のペットボトルキャップの受入実績
2024年8月5日
創業より、30周年目となりました
首都圏環境美化センターは1994年7月創業より30年リサイクルに取り組んできました。本日も、廃プラスチック・飲料容器・古紙などの収集・中間処理を行っています。写真は、飲料容器の中間処理施設、第1RC(リサイクルセンター)です。
2024年5月29日
先週お越しいただきました施設見学の様子です
第8RCだけでなく、他の施設もご見学いただき、ご質問もたくさん頂戴しました。
これからも、排出事業者様とのコミュニケーションを大切にしてまいります。
2024年5月10日
散水栓のテストが行われました
2024年4月30日
看板が付きました。夜は光ります!
2024年4月22日
先週お越しいただきました施設見学の様子です
2024年4月18日
先週の試運転の様子です
2024年4月9日
取り除いた袋を移送する空中ラインが繋がりました
2024年3月27日
今週は、施設で使用する車両が搬入されてます
フォークリフト(左)とユンボ(右)です。活躍する様子や楽しいデザインの全てをご見学の際などに見ていただきたいです!
2024年3月13日
建物の周りを整えています
建物の周りにコンクリートが敷かれ、植栽・塀なども整えられているところです
2024年3月11日
処理工程の全様が見渡せました!
それぞれの機械がつながり、処理工程の全様が見えてきました。これから設置される部分もあります。
2024年3月5日
処理の工程に進むベルトコンベアです
処理の工程に進む最初のベルトコンベアです。処理工程では、とてもたくさんのコンベアが使われ、自動で処理が進むようになります。
2024年2月29日
破袋機(はたいき)が設置されています
破袋機は、ゴミ袋を破る工程で使われる、とても大きな機械です。
2024年2月26日
今しか見れない⁈風力選別機の中
設置中の風力選別機の中です。宇宙を感じさせる写真です。
2024年2月22日
光学選別機が高い位置にセットされてます!
2024年2月19日
風力選別機が組み立てられてます。迫力!
2024年2月16日
感謝
現場に携わってくれるすべての皆様に感謝申し上げます。おかげさまです。ありがとうございます。
2024年2月14日
台貫(だいかん)が設置されました
台貫は、車両の重量を測定する大型の秤です
2024年2月8日
機械の台が組みあがってきました!
2024年2月2日
機械搬入がはじまりました!
2024年1月29日
足場がとれて、仕上がった外観が現れました
2024年1月22日
外壁工事が進み、外観が仕上がってきました
2024年1月15日
内装工事が進んでます
床面にはシートが敷かれ、車両が入り、壁や天井の工事が行われています。
2024年1月10日
コンクリートが敷かれました
2024年を迎え、建設が続いております。コンクリートが床一面に敷かれました。
2023年 12月26日
屋根ができていき、建物が覆われています
12月15日の棟上げ以降、屋根や壁ができ、建物全体が覆われています。冬の青空がきれいです。
2023年 12月15日
本日、棟上式が行われました
2023年 12月12日
建屋骨組はほぼほぼ完成です
2023年 12月 5日
工場の骨組みが見えてきました
2023年 12月 1日
ピット型の保管場所の建設も進んでいます
2023年 11月 27日
屋根の鉄骨が組みあげられてます
2023年 11月 24日
初めて柱が立ちました
これより工場の建築がさらに進んでいく段階になりました
2023年 3月 〜 10月
2023年春から夏、基礎を整えてきました
工場建設予定地(東京都足立区入谷8丁目)は、2023年春には駐車場として活用されてましたが、夏以降、囲いが設置され、掘削をするなど、基礎工事が進んでいきました。